ブログ

5月病の原因と簡単な予防、治療法

もうすぐGWが近づいていますね!

GWが終わった頃より毎年言われだす5月病について見ていきましょう。

ビジネスシルエット

 

5月病

よく耳にするけれど一体どんな状態なのでしょうか?

 

五月病とは、新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。

日本においては、新年度の4月には入学や就職、異動、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いためこの名称がある。医学的な診断名としては、「適応障害」あるいは「うつ病」と診断される

出典:五月病-Wikipedia

 

らしいです(;・∀・)

 

つまり5月ごろに起きる精神的な症状は大体5月病となるんでしょうね!

 

 

症状

人により様々ですが、主は

  • 気分が落ち込む
  • 元気が出ない
  • 疲労感が強い
  • 集中力が続かない
  • 眠れない
  • 食欲不振
  • めまい

 

 

原因

主な原因は環境の変化などによるストレスです。

4月の新年度は仕事や学校、引っ越しなどで新しい環境になりますが、最初のうちは「頑張ろう!」と気を張っているために精神的・肉体的疲労が感じづらくなっています。

そのまま無理していた状態だったのが、GWの長期休暇に入ることにより、緊張の糸がプツッと切れ一気に上記のような症状が出てきます。

 

5月にこのようになる人が多いので5月病です。

 

 

5月病になりやすい人

5月病になりやすいタイプを見ていきましょう!

  • まじめな人
  • 責任感の強い人
  • 忍耐力がある人
  • 融通の利かない人
  • 理想の高い人

 

総じて言えることはストレスがかかりやすく溜めやすい人ということです。

上記に当てはまる人はGWにどっと疲れが出ないように予防と対策をしていきましょう!

 

 

予防法

  • ストレスを溜め込まない

スポーツ、音楽など自分がストレスを発散できる趣味で心身のリフレッシュを行いましょう。新しい環境で良く見せようとせず自分の出来ること出来ないことをはっきりと認識しましょう。

 

  • バランスのとれた食事を

体のエネルギーとなる食事をおろそかにしてはいけません。ついついGWは不規則になったり外食が多くなったりと不摂生になりがちです。そうすると明けの仕事がとても大変です。

 

  • 睡眠の質を大切に

寝ている間に体を回復させます。寝だめをしないなどの規則正しい睡眠はもちろんのこと、その質も気にしましょう。「寝る直前に食事をしない、スマホやパソコンを見過ぎない」などが大切です。

 

 

対策

予防はしていたが倦怠感、食欲不振などが起きてきた場合の簡単なツボ押し3つをご紹介します。

 

  • 全身倦怠感に三陰交

足の内くるぶしから指4本分上のすねの内側にあるツボです。

三陰交のツボの位置

 

  • 食欲不振に足三里

お皿の下の靭帯の外側から指4本分下にあるツボです。

足三里のツボの位置

 

  • ストレス、自律神経、不眠に百会

左右の耳を結んだ線と鼻からの線が交わるところにあるツボです。

百会のツボの位置

 

 

まとめ

精神的な疾患は色々な要因で起きてきますので、自分が気をつけるのはもちろん、周りの人が注意し状態を確認しておきましょう。

1人で抱え込まないことも大切です。コミュニケーションを大事にしましょう!

 

 

 

大阪の北摂、豊中市は豊中、岡町、曽根にある整骨院

阪急岡町駅 徒歩1分 ゆとろぎ鍼灸整骨院でした👋🏼

Pocket

ブログ 一覧を見る

ページトップへ PAGE TOP